中国茶専門店「楼蘭」
楼蘭トップページ
お問い合わせ

2014年05月14日

6月10日(火):第58回「楼蘭朗読会」のご案内

中国茶を飲みながらの“耳で聞く文学”はいかがですか?

楼蘭 朗読会2010年8月に第1回の楼蘭朗読会がスタートし、今回は58回目。短編小説や詩など、知っていた作品も耳で聞くと新たなイメージが広がるかもしれません。

朗読を聞くのが初めの方も、お一人で、ご友人とご一緒に、お気軽にお越し下さい。

(参加には予約が必要です。なお、当日は朗読会の開催中は、店舗は「貸切」とさせていただきます。ご了承ください。)

続き≫この記事には続きがあります。こちらをクリック!
posted by rouran at 12:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楼蘭からのお知らせ

2014年04月24日

新メニューのお知らせ

「雪花氷(シュエファピン)」という名前の台湾カキ氷。
カキ氷ですが、日本で食べられている氷にシロップをかけたものではありません。アイスクリームでもない、シャーベットでもない新食感のひんやりデザート。
ストロベリーミルク味と、マンゴー味の二種類からお選びいただけます。これからの季節にぴったりの味。ぜひお試しください♪

雪花氷_マンゴー


雪花氷_ストロベリーミルク
posted by rouran at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楼蘭からのお知らせ

2014年02月17日

3月11日(火):第55回「楼蘭朗読会」のご案内

中国茶を飲みながらの“耳で聞く文学”はいかがですか?

楼蘭 朗読会2010年8月に第1回の楼蘭朗読会がスタートし、今回は55回目。短編小説や詩など、知っていた作品も耳で聞くと新たなイメージが広がるかもしれません。

朗読を聞くのが初めの方も、お一人で、ご友人とご一緒に、お気軽にお越し下さい。

(参加には予約が必要です。なお、当日は朗読会の開催中は、店舗は「貸切」とさせていただきます。ご了承ください。)

続き≫この記事には続きがあります。こちらをクリック!
posted by rouran at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楼蘭からのお知らせ

2014年01月28日

花茶「桂花茶」が再入荷

花茶「桂花茶」が再入荷しました。

「桂花茶」は、中国語で金木犀(キンモクセイ)花のこと。桂花茶は、お湯をそそぐと甘く濃厚な花の香りが広がります。
桂花茶だけをポットに入れ、お湯で煎じてデザートティーとして召し上がれるほか、緑茶・紅茶・青茶など他のお茶に、桂花茶をブレンドして召し上がっても楽しめます。

ノンカフェインなので、おやすみ前などでも安心して召し上がっていただけるほか、キンモクセイの香りでリラクゼーション効果も期待できます♪

桂花茶
posted by rouran at 17:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楼蘭からのお知らせ

2月11日(火):第54回「楼蘭朗読会」のご案内

中国茶を飲みながらの“耳で聞く文学”はいかがですか?

楼蘭 朗読会2010年8月に第1回の楼蘭朗読会がスタートし、今回は54回目。短編小説や詩など、知っていた作品も耳で聞くと新たなイメージが広がるかもしれません。

朗読を聞くのが初めの方も、お一人で、ご友人とご一緒に、お気軽にお越し下さい。

今回は昼の部のみの1回公演です。中国楽器の演奏も楽しめます。

(参加には予約が必要です。なお、当日は朗読会の開催中は、店舗は「貸切」とさせていただきます。ご了承ください。)

続き≫この記事には続きがあります。こちらをクリック!
posted by rouran at 15:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楼蘭からのお知らせ

2013年11月27日

12月10日(火):第52回「楼蘭朗読会」のご案内

中国茶を飲みながらの“耳で聞く文学”はいかがですか?

楼蘭 朗読会2010年8月に第1回の楼蘭朗読会がスタートし、今回は52回目。短編小説や詩など、知っていた作品も耳で聞くと新たなイメージが広がるかもしれません。

朗読を聞くのが初めの方も、お一人で、ご友人とご一緒に、お気軽にお越し下さい。

(参加には予約が必要です。なお、当日は朗読会の開催中は、店舗は「貸切」とさせていただきます。ご了承ください。)

続き≫この記事には続きがあります。こちらをクリック!
posted by rouran at 16:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楼蘭からのお知らせ

2013年11月01日

11月12日(火)「朗読ユニットすいんぐ 朗読会」のお知らせ

当店の楼蘭朗読会に出演されている山口成子さん・宇都宮庸子さんが、「朗読ユニットすいんぐ 朗読会」を行ないます。ぜひお誘いあわせのうえ、お運び下さい。

■日時 2013年11月12日(火) 午後2時〜
■朗読作品
・宇都宮庸子「春・夏・秋・冬の野菜たち」
・角田光代「かぼちゃのなかの黄金の時間」など
■会場 渡辺淳一文学館(中央区南12条西6丁目)
■会費 2,000円

チケットは当店でも扱っております。

詳しくは、以下のページをご覧ください:
http://blog.office-swing.com/article/79106189.html

20131112-1.jpg
posted by rouran at 16:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楼蘭からのお知らせ

2013年10月18日

今日は、当店の誕生日

今日は、当店の誕生日──

13年前の2000年10月18日に、当店はオープンしたのでした。
当時の店舗は、豊平のきたえーるの近くでした(その後、2006年に現在の狸小路に移転)。オープンしたその日、雪が降ったのを私たちは憶えています。

‥‥14年目、15年目とむけて、当店は続いていきます。今後とも、引き続き、よろしくお願いいたします♪

楼蘭.jpg
posted by rouran at 15:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楼蘭からのお知らせ

2013年10月01日

青茶「安渓鉄観音(あんけいてっかんのん)」が再入荷

青茶「安渓鉄観音(あんけいてっかんのん)」が再入荷しました。

「安渓鉄観音」は、数ある青茶(烏龍茶)の中でも、最上級ブランド。ふだんペットボトルのお茶は飲むけど、茶葉から淹れた中国茶をまだ体験していない方に、まず味わっていただきたいお茶です。

強く甘〜い香りと、しっかりした旨みがあり、一口飲んでいただければ、あなたも中国茶にハマってしまうことを保証します! ぜひ、当店にて、ご賞味ください♪

安渓鉄観音.jpg
posted by rouran at 15:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楼蘭からのお知らせ

2013年09月12日

緑茶「西湖龍井茶(せいころんじんちゃ)」が再入荷

緑茶「西湖龍井茶(せいころんじんちゃ)」が再入荷しました。

中国の緑茶は、日本の緑茶とは製法が異なり、さっぱりとした喉ごしで、しっかりとした甘みとコクがあるのが特徴です。

「西湖龍井茶」は、数ある中国緑茶のなかでも最も有名なブランド。ぜひ、当店にて、ご賞味ください♪

(写真は、中国浙江省・西湖ほとりの茶館で出されている「西湖龍井茶」のイメージです。)

西湖龍井茶.jpg
posted by rouran at 15:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楼蘭からのお知らせ