中国茶専門店「楼蘭」
楼蘭トップページ
お問い合わせ

2008年05月06日

中国のゴールデンウィーク

李強です。ご無沙汰していました。この数カ月、中国サロン「じゃるか中国アカデミー」の準備のため、忙しい日々を送っていました。前の記事にもあるとおり、このたび、ようやくオープンに漕ぎつけました。今後は、「楼蘭」同様、「じゃるか」もよろしくお願いいたします。

さて、皆さんはゴールデンウィークを如何お過ごしでしょうか。とても良い天気だったのでお出かけには最適ですね。

中国にもゴールデンウィークがあります。「黄金週 huang jin zhou」と呼ばれています。続きを読む
posted by rouran at 15:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 李強の書き込み

2007年01月10日

2007年はどのような年になるのでしょうか?

李強です。遅くなりましたが、あらためて皆さん新年明けましておめでとうございます。

正月は終わって2007年は静かにやってきました。
「楼蘭」も皆さんのお陰で7年目の正月を無事に迎えることができました。1月2日から普段通りに営業を始めました。日頃から感謝の心を持ってお客様を暖かく迎えることができるように願っています。

2007年、私にとってどのような年になるのでしょうか? 楽しみでもありながら、不安も一杯です。どうも最近自分の中で焦りを感じてちょっとまずいなあと思っているのです。年のせいなのかな? 34って結構中途半端な年だよな。まあ、とにかくもう少し穏やかになろうと決めました。

今後とも、何卒変わらぬご愛顧と、温かいご支援を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
posted by rouran at 16:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 李強の書き込み

2006年09月24日

今天我很高興!(今日はとても嬉しいです。)

我又回来了!(帰ってきました)
朋友們,不好意思!隔了那麼長時間才回來,其實我很想大家的。
李強です。三ヶ月ぶりに帰ってきました。

今日の午後、白石区にある札幌国際交流館・リフレ札幌にて、第24回中国語朗読、暗誦大会が行われました。当教室の受講生
kさんとsさんが参加しました。大変嬉しいことに二人とも入賞しました。

特にkさんは初めての参加であって、しかも今月仕事も非常に忙しくて、練習する時間もそれ程なかったのによく頑張ってくれました。真讓人佩服!

私はこの大会に何回も行ったことがあります。
生徒または友達の応援に、皆さんのお陰でいろんな感動を与えてくれました。勿論今日も最高でした。
大家真棒!
posted by rouran at 20:59 | Comment(0) | 李強の書き込み

2006年06月02日

大家好久不見了!(皆さん、お久しぶりです!)

晩上好! 李強です。すごく久々の登場です。

店が移転して早くも一ヶ月以上が経ちました。店としてまだまだ未完成な部分はたくさんありますが、お客様にここまで応援してくれて本当に謝謝大家!

さて、新店舗に引っ越してから営業時間は夜の十時まで延長しています。夜はお茶の他に食事のメニューも大分増やしました。中国酒、中国の家庭料理も皆さんに楽しんでもらおうと思っています。

干豆腐とみつばの炒め物、スナップエンドウと海老の塩炒め、手羽先の上海風煮込み等等の単品料理、また、春巻、蒸し餃子、焼賣のような点心類のものも用意しています。

上海育ちの私にとっても結構懐かしい物ばかりですね。近々青木さんに写真を撮ってもらってHPに公開します。

我会継続加油的,我想有一天大家会説在楼蘭相聚!
posted by rouran at 01:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 李強の書き込み

2006年04月09日

謝謝大家!(皆さん有難う!)

李強です。久しぶりの登場です。

今日もいつものとおり、夜7時すぎに店の営業を終えて、店を片付け、店に鍵をかけました。周りの風景はいつもと同じ。しかし、私の心境はとても複雑でした。

豊平区での「楼蘭」の営業は今日で最後になりました。

6年間、多くのお客様にお世話になり、私自身もいろいろな勉強をさせていただきました。本当に感謝しています。
今までにお客様に対して満足してもらえるようなサービスができた訳ではありません。足りないものは山程ありますが、4月28日(金)中央区狸小路9丁目にオープン予定の新店舗では、これからももっと進化させていただいて皆さんの応援に応えられるように頑張っていきたいと思います。

謝謝大家!

[写真は、店長・志田由希子(左)と、当店の中国語教室の新講師である北京出身の呉那(右)。豊平の店舗の最後の営業を終えて。]
posted by rouran at 23:12 | Comment(2) | TrackBack(0) | 李強の書き込み

2006年03月03日

最近我很忙!(最近、私はとても忙しいです!)

李強です。この日記にしばらく登場していなかったですね。毎日大した用事があるわけではないけど、私は、最近なぜか忙しく、結構ストレスがたまってます。胃に悪いですね。

実は、日本に来る前から、私はずっと胃が悪く、十二指腸潰瘍を何年も病んでいました。1998年に来日してからは、幸い、一度も発病していないので、やっぱり、日本での生活は、私に合っているのかもしれないと思います。

中国語で、「対我来説日本比較好混!」というと、「私にとって日本は比較的過ごしやすい」という意味になります。
この中国語の文章の中に「混」という文字がありますが、それが今日のテーマです。続きを読む
posted by rouran at 00:32 | Comment(5) | TrackBack(0) | 李強の書き込み

2006年02月21日

天下没有不散的宴席・・・

中国には「天下没有不散的宴席」という熟語があります。日本語に訳せは、「この世に終わらない宴席はない」。宴(うたげ)、つまり、どんな楽しい時間もいつかは終わってしまうという意味です。縁というものによって人々が出会って、そしていつの日にか、別れの時がやってくる。

「楼蘭」中国語教室は五年前からスタートして、百何十名の受講生と出会いました。私は彼らひとりひとりのおかげで大きく成長できた。つくづく、自分はなんて幸せなやつなんだと思います。続きを読む
posted by rouran at 23:01 | Comment(4) | TrackBack(0) | 李強の書き込み

2006年02月18日

私が最近ハマっているドラマ

最近は、毎週のように金曜日か土曜日に店が終わってから、ススキノに行くことが続いていました。次の日には、店で私の顔を見たSさん(中国語教室の受講生のひとり)に「昨日もススキノだったんですか[:ワイン:]」と言われてしまうのでした。

今日から、店内中国語教室の土曜日コースがスタートします(しばらくは、受講者はまだ受け付けています。詳しくは こちら)。今夜は、教室が終わったら大人しく家に帰ることにします。

実はこの何ヶ月間か、ずっと、あるドラマにハマっています。続きを読む
posted by rouran at 07:45 | Comment(3) | TrackBack(0) | 李強の書き込み

2006年02月14日

中国のバレンタイン・デー


バレンタイン・デーは中国では「情人節」(チンレンジェ)といいます。「情人」というのは恋人のこと。
中国で、今日は恐らく一番売れているのはバラの花(?瑰)でしょう。男性から恋人の女の子に贈ります。
ちなみに男性は女性からは何ももらえないです。あまり中国らしくないですね。続きを読む
posted by rouran at 13:21 | Comment(4) | TrackBack(1) | 李強の書き込み