中国茶専門店「楼蘭」
楼蘭トップページ
お問い合わせ

2010年02月09日

さっぽろ雪まつり!

あおきです。久々のブログの書き込みです。早いもので今年ももう2月。

さっぽろ雪まつりこの札幌では、ただ今「さっぽろ雪まつり」が開かれています。

私も店の帰りに、雪まつりの大通会場をちょっとのぞいてきました。さすがにすごい人出! また、例年にも増して、飲食店やライブなどの会場が充実していたように思いました。

デジカメを持っていたので何枚か写真も撮ってみました。
≫この記事には続きがあります。こちらをクリック!
posted by rouran at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | あおきの書き込み

2008年12月01日

さっぽろホワイトイルミネーション ★彡

あおきです。早いもので今日から12月。今年もあと1か月ですね。

さっぽろホワイトイルミネーション先週から、札幌都心の街並みが光の電飾で施される「さっぽろホワイトイルミネーション」が開催されています。何枚か写真を撮ってみましたのでご覧ください。
続きを読む
posted by rouran at 21:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | あおきの書き込み

2008年02月09日

さっぽろ雪まつり開催中!

あおきです。皆さん、明けましておめでとうございます。新年の挨拶には遅すぎますか? いえいえ、中国では、今が正月休みの真っ最中。

中国では、1月1日ではなく、むしろ「春節」と呼ばれる旧正月(旧暦の1月1日)にこそ、新年を祝います。「春節」には、ほとんどの人が仕事を休み、中国各地の実家に里帰りします。「春節」は、旧暦なので、その年によって日付が違い、今年の春節は、一昨日の2月7日(木)なのです。

さっぽろ雪まつりこの札幌では、おりしも「さっぽろ雪まつり」が開幕しており、中国や台湾の方々も、春節の連休を利用して、北海道観光に来られている方が多いようです。
続きを読む
posted by rouran at 18:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | あおきの書き込み

2007年05月17日

西区・西野地区センターにて中国茶講座を行ないました!

先日の14日の月曜日、店の定休日でしたが、わたし(あおき)は、札幌の西区まで出張して中国茶講座をしてきました。

場所は、「西野地区センター」。続きを読む
posted by rouran at 20:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | あおきの書き込み

2007年05月09日

札幌にも桜が咲きました!

あおきです。連休もあっという間に終わってしまいましたが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

5月にはいって札幌もようやく本格的な春になり(つい先月まではまだ暖房を使っていたのです)、今月4日に札幌の桜の開花宣言がされました(→参照)。これを見ると、まだ北海道のかなりの部分で桜がまだ咲いていないらしい。北海道は広いです。

昨日、店に通う途中に、大通公園に寄って、桜を見てみました。

札幌・大通公園の桜札幌・大通公園の桜


天気もよく、多くの方が散歩したり、ベンチの上でくつろいでおり、穏やかな日でした。
posted by rouran at 17:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | あおきの書き込み

2007年04月28日

4月28日で新店舗1周年\(^o^)/

踊るパンダ(特に意味はありません)みなさん、こんにちは。すっかりご無沙汰してしまっているこのスタッフ日記です。札幌は本格的な春を迎えて天気のいい日が続いておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

さて、今日、4月28日は皆さんの待ちに待ったゴールデンウィークが始まる日でもありますが、実は、当店「楼蘭」の新店舗の1周年でもあります。「楼蘭」は札幌・豊平にオープンしたのは、2000年10月ですけど、その店舗を移転し、ちょうど1年前の今日、札幌・狸小路9丁目にリニューアルオープンしたのでした

この1年間、多くの方に支えられて、新店舗も1周年を迎えることができました。スタッフを代表して、御礼申し上げます。

さて、それと、本日、4月28日は、当店スタッフで中国語講師の李強(一部では李弱=ジャック・リーと呼ばれているらしい)の誕生日でもあるのでした。3x歳?

↓当店へのメッセージなど、この記事のコメント欄にいただけましたら、感謝感激雨あられ。4649、夜露四苦、請関照。
posted by rouran at 00:40 | Comment(4) | TrackBack(2) | あおきの書き込み

2007年02月08日

さっぽろ雪まつり開幕!

さっぽろ雪まつりあおきです。今年は、全国的な暖冬で、札幌も雨が降ったりというとんでもないことになっています(札幌では1月2月前後の時期は日中を含めて氷点下の気温なので、空から降るのは雪になり、雨というのはありえないのです!)。

「青森冬まつり」は暖冬で雪不足のため中止となってしまったそうですが、この札幌ではおとといの2月6日より「さっぽろ雪まつり」が開幕しています。続きを読む
posted by rouran at 23:16 | Comment(0) | TrackBack(2) | あおきの書き込み

2006年12月17日

mixi:「楼蘭」コミュニティ!

mixi:楼蘭コミュニティ皆さんは、「mixi」(ミクシィ)というインターネットサイトをご存じでしょうか?

“ソーシャルネットワーキング”(社交)と呼ばれる会員制のサイトで、参加すると、友人や知人といろいろな情報交換を行なったり、自分の友人・知人を通じて、そのまた友人・知人と知り合ったりできるインターネットサイトです。

そのmixiの“コミュニティ”(共通の趣味や関心を持つ人たちが情報交換を行なう場所)の一つに、当店(楼蘭)のファン(?)の皆様同士のコミュティがありますので、ご紹介します。

■楼蘭(札幌) 中国茶を楽しむ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=878358

mixiに加入していないと見ることができません。mixiへの加入は、すでに加入している会員からの紹介が必要で、mixiの会員は今や600万人とも言われているので、加入していない方は、知り合いの方から会員を探して加入してみてはいかがでしょうか。

PS: 昨日の“オフ会”に参加された方、どうもお疲れ様でしたm(.. .)m 今後とも4649。
posted by rouran at 22:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | あおきの書き込み

2006年11月25日

北海道新聞主催の料理教室にて中国茶講座を行ないました!

あおきです。この2日ほど、札幌では最低気温がマイナスになる寒さで、雪が降ってしまいました。いよいよ本格的な冬の到来ですね〜。

昨日24日(金)、雪の吹きすさぶ中、わたし(あおき)は、札幌駅近くで中国茶の講座をしてきました。北海道新聞の「道新ぶんぶんクラブ」主催の料理教室の中の一つのコーナーとして、中国茶を実際に体験してみるという講座です。続きを読む
posted by rouran at 23:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | あおきの書き込み

2006年06月30日

出張中国茶講座@岩内町

28日(水)に、李と私とで、岩内町まで出張してきました。

「ほくでん」(北海道電力(株)さん、北電興業(株)さん)主催のイベントにて、岩内町にて中国茶講座を開催することとなり、私たちが講師として招かれたというわけです。続きを読む
posted by rouran at 00:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | あおきの書き込み

2006年06月20日

百年好合!(末永く仲良くお幸せに!)

先日6月18日(日)に、札幌市内で、とある結婚式が行なわれました。私たち(店長、李強、青木の3人)も、営業中のお店を他のスタッフにまかせて、結婚披露パーティに出席しました。

その日、めでたく挙式されたのは、O・KさんとT・Mさんのお二人続きを読む
posted by rouran at 13:13 | Comment(7) | TrackBack(0) | あおきの書き込み

2006年06月14日

ウィルキンソン・ジンジャエール

あおきです。

何度かお知らせしているとおり、新店舗になってから営業時間を夜10時までに延長して、夜は、中国茶のほかに、お酒(ビール各種、中国酒、紹興酒、ワインなど)もお出ししているわけですが、夜のドリンクメニューに、私個人の強い希望で加えたメニューがあります。続きを読む
posted by rouran at 07:28 | Comment(2) | TrackBack(1) | あおきの書き込み

2006年04月25日

新店舗プレオープン?

あおきです。28日の新店舗オープンまであと3日! 今日も、一日中、厨房とフロアで準備作業が続きます。

そして、夜は、数名の方々を集めて新メニューの試食会。‥‥というのは、実は、中国語教室の火曜日コースが今週はオープン準備で行なうことができないので、急きょ、受講生の方々に新店舗に来てメニューの試食をしていただいたというわけです。いわば、ちょっとした“プレオープン”となりました。

右の写真が先ほど撮ったもの。夜だとこんな感じで、BGMにジャズをかけて、少しお酒のメニューも加わります。

明日は、看板の取り付けなどの作業があります。どんな感じの外観になるのか、ワクワクドキドキです。
posted by rouran at 23:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | あおきの書き込み

2006年04月23日

新店舗の内装工事がほぼ終りました。

あおきです。4月28日オープンに向けて、新店舗@狸小路9丁目の準備がいよいよ大詰めに入っています。先週で内装工事はほぼ終りました。続きを読む
posted by rouran at 07:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | あおきの書き込み

2006年04月15日

新店舗の準備が着々と進んでいます。

あおきです。4月28日オープンに向けて、新店舗@狸小路9丁目の内装・外装工事が着々と進んでいます。一日ごとに状況が変わるので、面白いです。続きを読む
posted by rouran at 23:55 | Comment(1) | TrackBack(0) | あおきの書き込み

2006年04月14日

先月の通信販売ランキング

あおきです。現在、新店舗はオープン準備中ですが、通信販売の受注はいつも通りに行なっています。私自身は、お店の内装やら看板やらメニュー準備とともに、通信販売の商品発送をしており、ふだんのダブルの忙しさとなっています。

さて、先月の通信販売の商品別ランキングをまとめました。ご覧ください。続きを読む
posted by rouran at 22:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | あおきの書き込み

2006年03月17日

あなたも50種類の中国茶を体験してみませんか?

あおきです。現在、楼蘭店内にて、希望者を募って、月1〜2回、中国茶講座を行なっています。

「中国茶入門」ということで、中国茶を自分で茶葉から淹れて飲んだことがあまりない方を対象に、中国茶についての基礎知識、中国茶の淹れ方を学び、いっしょに4種類のお茶を飲んでみるという講座です(詳しくはこちらをご覧ください)。

ただ、この中国茶入門講座は、2時間だけの、基本的に1回で終わりなんですね。受講した方に聞いてみると、1回の講座だけじゃなくて、もっともっと中国茶について知りたいという希望があるみたいです。

そこで、このような企画を考えました。「50種類の中国茶を飲みまくる会」(仮称)!続きを読む
posted by rouran at 18:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | あおきの書き込み

2006年03月08日

STVラジオの生中継がありました。

今日はお昼すぎから、当店の店内にて、STVラジオ『喜瀬ひろしのときめきワイド』という番組の生中継がありました。

この中継があることは、昨日発行したメルマガで皆さまにお知らせしましたが、はたして放送をお聞きになった方は何人くらいいらっしゃったでしょうか。

実際の中継時間は、3〜5分と短い時間となってしまったため、私(あおき)の声の出演は取りやめて、「ランラン号キャスタードライバー」なるレポーターの三木美香子さんが、当店の中国茶や日替わりランチなどについて、レポートしてもらいました。

三木さん(←写真)は、何とも気さくな方で、中継が終わったあと、他のスタッフと3人で素早く当店のランチやチャーハンをお召し上がりになり、次の中継場所に向かわれました。

どうもお疲れさまでした。
posted by rouran at 19:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | あおきの書き込み

2006年02月05日

??好??(皆さん、お元気ですか?)

この日記(ブログ)はUTF-8という多言語対応の文字コードで作られているので、日本語だけでなく、中国語も使うことができます
コメントも中国語で書くことができますので、中国語(簡体字)が入力できる方は中国語で書いてみましょう。
posted by rouran at 01:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | あおきの書き込み